
・ドッグフードを食べないときに効果的なアレンジを知りたい!
・ドッグフードにおすすめのトッピングはどれなの?
本記事ではこのような悩みを解決できます。
本記事の要点
- 突然ドッグフードを食べなくなったときは飽きによる影響が大きい
- 電子レンジやお湯で温めれば香りが引き立ち食べてくれる
- トッピングを加えるとモリモリ食べてくれることが多い
- 別のドッグフードに替えると喜んで食べてくれる可能性がある
- どうしても食べてくれない場合は手作りご飯を作るのもあり
愛犬がドッグフードを食べなくなると、体調が悪いのではないかと心配ですよね。
食べないからといって、そのままにしてしまうと健康を害する結果になりかねません。
そこでこの記事では、愛犬がドッグフードを食べないときのアレンジ術5選を紹介します。

目次
愛犬がドッグフードを食べない理由は5つある
愛犬が急にドッグフードを食べないときは主に以下の5つが原因です。
ドッグフードを食べない理由
- 健康状態に異常がある
- ストレスがたまっている
- 与えているドッグフードが合わない
- 今までのドッグフードに飽きた
- ライフステージによる影響を受けている
では5つの理由を詳しく紹介していきます。
理由1.健康状態に異常がある
健康状態に異常があると、ドッグフードを食べないことがあります。
夏バテや風邪等で食欲が低下している場合、無理に食べさせると嘔吐や下痢を引き起こす原因にもなります。
愛犬の様子がいつもと異なる、ぐったりしているなどの際は、無理に食べさせないようにしましょう。
理由2.ストレスがたまっている
人間と同様に犬もストレスがたまります。
ストレスがたまっていると食欲が減少し、ドッグフードを食べてくれない場合があります。
注意すべき犬のストレスサインは以下のとおりです。
ストレスサインの一例
- 体を掻きむしる
- 陰部を噛む
- 舐めまわす
- しっぽを噛む
上記の行動が頻繁に見られる場合は、散歩などでストレス発散してあげましょう。
理由3.与えているドッグフードが合わない
与えているドッグフードが合っていない場合も、食べなくなることがあります。
たとえば、小型犬にサイズの大きいドッグフードを与えると、口が小さいため食べにくいですよね。
食べにくいフードは食欲減少につながるため、以下の基準に合わせてドッグフードを選びましょう。
犬のサイズ | 与えるフードの目安 |
超小型犬 | 5mm~8mm |
小型犬 | 5mm~8mm |
中型犬 | 9mm~12mm |
大型犬 | 13mm~15mm |

理由4.今までのドッグフードに飽きた
人間と同じように、犬も毎日同じ食事では飽きてしまいます。
フードに飽きてしまうとなかなか食べてくれなかったり、何日も食事しなかったりすることもあります。
飽きが原因でフードを食べない場合はトッピングしたり、違う商品に変更したりするなどの対策をしましょう。
理由5.ライフステージによる影響を受けている
成長過程や年齢により、影響を受けている場合もドッグフードを食べなくなる、または食事量が落ち着く場合があります。
成長過程で栄養を必要とするパピー期と、体の不調など何らかの影響で食欲が減少するシニア犬の場合で見ていきましょう。
ライフステージ | 特徴 |
パピー | 成長に必要な栄養を十分に補えた |
シニア | 消化機能の低下や味覚が衰える 年齢により食が細くなる 歯が抜ける |
パピー期の子犬は成長過程で必要な栄養をドッグフードから摂取するため、生後4~5か月までは食欲旺盛です。
成長に必要な栄養が十分に補え、内臓器官などがしっかりしてくる生後6か月あたりからは食欲旺盛が収まります。
今までたくさん食べていたのに、急に食欲が落ちるのはしっかり栄養が摂取できている証拠です。
一方でシニア犬は、加齢により消化機能の低下や味覚が衰えることもあります。
また人間同様、年齢を重なると食が細くなり食欲が減少するため、フードを食べなくなることもあるでしょう。
シニア犬の食欲減少には原因を推測して、適切なドッグフードに変更する、ふやかすなどの対策が必要です。
愛犬がドッグフードを食べない場合のアレンジ術5つ
愛犬がドッグフードを食べないときは以下のアレンジを試してみてください。
おすすめのアレンジ術
- ドッグフードを電子レンジで熱する
- ドッグフードをお湯でふやかす
- 別のドッグフードを混ぜる
- ドッグフードにトッピングを加える
- 新しいドッグフードに切り替える
続いて5つの工夫を具体的に解説していきます。
工夫1.ドッグフードを電子レンジで熱する
ドッグフードを電子レンジで加熱すると、香りが引き立ち愛犬の食欲をそそります。
今までのフードに飽きて食べなくなった愛犬に最適なアレンジ術です。
また熱したフードは柔らかくなるため、歯の抜けたシニア犬でも食べやすくなり食欲向上効果が見込めるでしょう。
工夫2.ドッグフードをお湯でふやかす
ドッグフードをお湯でふやかすと香りが引き立ち、水分量が増え柔らかくなるため、食欲旺盛効果が期待できるでしょう。
夏バテで食欲がないときや、風邪でフードの香りが感じられないときに使えるアレンジ術です。
パピー期やシニア期など、噛む力が弱い愛犬にも適しています。
工夫3.別のドッグフードを混ぜる
飽きが原因で食べない場合は、別のドッグフードを混ぜてみましょう。
いつもと違う香りや形状に愛犬が喜んで食べてくれるかもしれません。
別のフードを混ぜる際は、通常フードの1/10程度にしましょう。
大量に新しいフードを混ぜると嘔吐や下痢の原因になりかねません。
工夫4.ドッグフードにトッピングを加える
ドライフードにウェットフードや茹でた野菜などを、トッピングとして加えるのもいいでしょう。
いつものフードに飽きて食べない場合や、フードだけでは栄養バランスが気になる愛犬にも最適のアレンジ術です。
工夫5.新しいドッグフードに切り替える
どうしてもフードを食べてくれないときは、思い切って新しいドッグフードに切り替えましょう。
フード自体に飽きている、フードが合っていない場合は、どんな工夫を施しても食欲が改善しないこともあります。
試行錯誤しても愛犬の食欲に変化がない際には、新しいフードに切り替えてあげましょう。
ただ、食べてくれないからといってフードを変更しすぎると、わがまま病になる可能性もあります。

ドッグフードを食べないときにおすすめのトッピングアレンジ7つ
ドッグフードを食べないときは以下の食材をトッピングすると効果的です。
おすすめのトッピング
- 鶏肉やささみ
- 馬肉
- かつおぶし
- ヨーグルト
- チーズ
- バナナ
- さつまいも
では上記のトッピングを与えると、どのような効果があるのか紹介していきます。
1.鶏肉やささみ
鶏肉やささみには、以下の栄養素が豊富に含まれています。
鶏肉やささみに含まれる栄養素
- タンパク質
- ナイアシン
- ビタミンB
- アミノ酸
- セレン
上記の成分からは肥満防止や疲労回復、がん予防などの健康効果が期待できます。
また、ささみは114kcal/100gなので、脂質も少なくカロリー過多が気になる愛犬に最適です。
鶏肉やささみはトッピングとして優秀な食材と言えます。
2.馬肉
馬肉はタンパク質やカリウム、鉄分が豊富でアレルギー予防効果が期待できます。
牛肉や豚肉と比べると脂質が少なく、ダイエットや肥満防止効果も見込めるでしょう。
3.かつおぶし
ミネラルやビタミンが豊富なかつおぶしをトッピングすれば、骨粗鬆症の予防や血圧調整などの効果が見込めます。
かつおぶしの原材料は鰹のみなので、保存料や化学調味料などが気になる飼い主さんにも最適な食材です。
4.ヨーグルト
ヨーグルトをトッピングとして与えれば、以下の健康効果が期待できます。
ヨーグルトで得られる効果
- 整腸作用
- 口臭予防
- 結石予防
- 胃の保護
ヨーグルトは犬が好む食材なので、フードに少量かけてあげれば食いつき改善効果が見込めるでしょう。
乳酸菌により腸内環境が整えば、口臭の原因がなくなります。
さらに、ヨーグルトには利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれているのが特徴です。
ヨーグルトを与えると、しっかり水分がとれて結石予防に効果を発揮するでしょう。
5.チーズ
トッピングとしてチーズを与えれば、丈夫な骨造りや血圧バランスを整える効果が期待できます。
チーズにはタンパク質や脂質、ミネラル、カルシウム、ビタミンなど愛犬の健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

6.バナナ
トッピングとしてバナナを与えれば、食欲不振や活気の衰え改善に効果が期待できます。
バナナには筋肉や神経の働きに大きく作用するカリウムや、犬の健康維持に欠かせないたんぱく質が豊富に含まれています。
バナナは消化に優れているため、消化器官が衰えてしまったシニア犬にも最適な食材です。
7.さつまいも
便秘がちな愛犬にさつまいもを与えれば、整腸作用効果が期待できます。
さつまいもには炭水化物やビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれているため、皮膚や細胞の抗酸化作用効果も見込めます。

ドッグフードをアレンジする際の注意点4つ
ドッグフードをアレンジする際は以下の注意点をおさえましょう。
アレンジする際の注意点
- カロリー計算しないと太るリスクがある
- トッピングしてはいけない食べ物がある
- トッピングなしだと食べなくなる可能性もある
- 野菜をトッピングする場合はやわらかく茹でる
続いて4つの注意点を詳しく紹介していきます。
注意点1.カロリー計算しないと太るリスクがある
アレンジを加える際は、カロリー計算しないと1日の給与量をオーバーしてしまい、肥満になるリスクがあります。
ドッグフードは総合栄養食なので、フードのみで必要な栄養が補えるように工夫されています。
基本的に手作り食でアレンジする場合は、1日の20%までに止めておき、残りの80%は総合栄養食でまかないましょう。
注意点2.トッピングしてはいけない食べ物がある
犬に与えてはいけない食べ物をトッピングしてしまうと、中毒や病気を引き起こす原因になります。
犬に与えてはいけない食材
ネギ、ニラ、玉ねぎ、ブドウ、ニンニク、アボカド、ナス、イチジク、プルーン、イカ、たこ、海老、カニ、貝類、チョコレート、マカダミアナッツ、生銀杏、生卵の白身、ドライフルーツ
上記のほかにも、人間用に味付けされた食材や、油を使用したものは与えないようにしましょう。
カフェインの含まれる飲料や、刺激物の多いスナック菓子など、基本的に人間用に加工調理された食材は愛犬にとって有害にしかなりません。
注意点3.トッピングなしだと食べなくなる可能性もある
トッピングに慣れると、ドッグフードだけでは食べなくなるリスクがあります。
愛犬のために試行錯誤するのは悪くありません。
しかし、やりすぎるとわがまま病になり、トッピングなしではフードに見向きもしなくなる可能性があります。
トッピングなしの日を設けるなどの工夫をし、わがまま病を予防しましょう。
注意点4.野菜をトッピングする場合はやわらかく茹でる
野菜をトッピングする場合は愛犬が食べやすいように、やわらかく茹でましょう。
犬はもともと肉食なので、野菜や穀物を消化する力が弱いです。
できれば茹でた野菜を細かく刻むなどの工夫をしてあげましょう。

食いつきが良いと評判のドッグフード3選
ドッグフードを替える場合は以下のフードを選ぶのもおすすめです。
ドッグフード名 | 値段 |
ブッチドッグフード | 2,860円/2kg |
モグワン | 4,356円/1.8kg |
カナガンドッグフード | 4,708円/2kg |
では各ドッグフードの特徴を紹介していきます。
1.ブッチドッグフード
フードの形状 | ウェットフード |
年齢 | 全年齢 |
犬種 | 全犬種 |
カロリー | 116kcal/100g |
主原料 | チキン・ビーフ・ラム |
無添加物 | 着色料・香料・保存料 |
価格 | 2,860円/2kg |
100gあたりの価格 | 約143円 |
販売元 | ブッチ・ジャパン |
公式サイト | ブッチ公式 |
全犬種オールステージ対応のブッチは、愛犬の食いつきが良いと高評価のウェットフードです。
ブッチの特徴
- 無添加で愛犬の健康に良い
- 獣医師も推奨する良質さ
- 新鮮な生肉に近い水分量を保っている
- 栄養バランスが整う
- オメガ3やオメガ6脂肪酸で健康をキープ
- ヒューマングレードの原材料のみを使用
生肉に近い製法のブッチは、ドライフードと比べ香りが強く愛犬の食いつき改善に効果を発揮します。
水分量が多く、消化器官の衰えを感じるシニア犬や噛む力の弱い超小型犬などにも最適です。
ドッグフードを食べてくれず、さまざまな商品を試したがブッチなら食べてくれたという飼い主さんが多いのも好評な理由の一つです。
ブッチなら肥満予防や尿路結石予防など愛犬の健康維持と食いつき改善効果が、同時に得られるでしょう。
\初回3,000円で買える/
2.モグワン
フードの形状 | ドライフード |
年齢 | 全年齢 |
犬種 | 全犬種 |
カロリー | 361.5kcal/100g |
主原料 | チキン&サーモン |
無添加物 | 香料・着色料・穀物 |
価格 | 4,356円/1.8kg |
100gあたりの価格 | 242円 |
販売元 | レティシアン |
公式サイト | モグワン公式 |
94%の愛犬が完食した実績をもつモグワンは、食いつきと健康維持を同時にかなえる良質なドライフードです。
モグワンの特徴
- ヒューマングレードの原材料のみを使用
- 高タンパクで栄養満点
- トッピングにも最適なシンプル仕様
- 穀物不使用で消化に優しい
- 健康を害する食材は一切使用していない
- 動物性たんぱく質50%以上
モグワンは愛犬に害のある人口着色料や香料を一切使用せず、食材そのものの香りを引き立てているため、食いつき改善が期待できるでしょう。
モグワンには体内で生成できないオメガ3やココナッツオイルが含まれているため、内側から愛犬の健康をサポートできます。
モグワンなら小粒設計で食べやすいので、サイズが合わず食いつきが悪くなっていた超小型犬やシニア犬にもおすすめです。
\初回なら10%オフで買える/
3.カナガンドッグフード
フードの形状 | ドライフード |
年齢 | 全年齢 |
犬種 | 全犬種 |
カロリー | 376kcal/100g |
主原料 | チキン |
無添加物 | 香料・着色料・穀物 |
価格 | 4,708円/2kg |
100gあたりの価格 | 約235円 |
販売元 | レティシアン |
公式サイト | カナガン公式 |
犬が好むチキンを50%以上配合したカナガンは、食いつき抜群だと高評価を得ているドッグフードです。
カナガンの特徴
- 穀物不使用で消化に良い
- 高品質なヒューマングレード食材のみを使用
- 直径1㎝の小型設計で食べやすい形状仕様
- オメガ3脂肪酸配合で健康維持に効果を発揮する
- 食物繊維が豊富で腸内環境に効果的
- チキンの香りが強いため食いつきが良い
カナガンは獣医師の97%が推奨する良質な原材料だけを厳選・製造された良質なドッグフードです。
放し飼いのチキンを惜しみなく使用したフードは開封時の香りが強く、愛犬の食いつき効果を改善します。
カナガンなら今までどの商品を試しても食いつきが見込めなかった愛犬でも、チキンの香ばしいニオイに食いつき改善効果が見込めるでしょう。
\食いつきが良いと好評/
愛犬がドッグフードを食べないときは手作りご飯もあり
何をしても愛犬がドッグフードを食べてくれないときは、手作りご飯を与えるものありです。
近年では犬の手作りご飯に関する本や情報が手に入りやすくなり、比較的作りやすい環境が整っていますよね。
愛犬のために手作りご飯を作るメリットはこちらです。
手作り食のメリット
- 水分量を多くできる
- 酵素を与えられる
- 年齢や体質に合った食事が作れる
- 新鮮な食材を使用できる
- 愛情をかける喜びを感じられる
- 季節の食材を与えられる
手作りご飯に変更すれば、食材によっては生のまま与えられるものがあるので、健康に良い酵素を取り入れられます。
最大のメリットは飼い主さんの愛情が愛犬に伝わり、今までにない食いつきを得られることでしょう。
何をしても食欲改善できなかった愛犬に手作り食を与えたら、モリモリ食べるようになった例も多いです。
この機会に手作りご飯を始めてみてはいかがでしょうか。
愛犬が食べないときの手作り食はPETOKOTO FOODSがおすすめ
PETOKOTO FOODSは手作りご飯を与えたいけれど、忙しくて時間が取れない飼い主さんに最適のかんたん手作りドッグフードです。
PETOKOTO FOODSの特徴
- 栄養学の専門医と共同開発で栄養バランス抜群
- 国産にこだわり鮮度をキープ
- 品質管理を徹底したキッチンで調理
- 水分量およそ70%有含で食いつき抜群
- 急速冷凍で栄養と鮮度をキープ
- 最低限の加熱にとどめ食材そのものの栄養が摂れる
PETOKOTO FOODSは新鮮な国産食材にこだわり、急速冷凍することで食いつきの良いドッグフードを実現しています。
まるで人間の食事のように見た目も美味しそうなドッグフードです。
完璧な栄養バランスの整った総合栄養食として、子犬からシニア犬までの健康維持に効果を発揮します。
いつまでも愛犬に健康でいてほしいと願う飼い主さんにおすすめの手作りドッグフードです。
まとめ.愛犬がドッグフードを食べないときはアレンジしてあげよう!
愛犬がドッグフードを食べないときのアレンジ術を紹介してきました。
本記事の要点
- 突然ドッグフードを食べなくなったときは飽きによる影響が大きい
- 電子レンジやお湯で温めれば香りが引き立ち食べてくれる
- トッピングを加えるとモリモリ食べてくれることが多い
- 別のドッグフードに替えると喜んで食べてくれる可能性がある
- どうしても食べてくれない場合は手作りご飯を作るのもあり
愛犬がドッグフードを食べてくれないときは、フードを温めたりトッピングを加えたりしてみましょう。
試行錯誤しても食べてくれない場合は、食いつきの良いフードに変更することも視野に入れておくといいですよ。
飼い主さんの愛情たっぷり手作りご飯を試してみるものアリでしょう。
PETOKOTO FOODSの手作りドッグフードなら、時間がない飼い主さんにもおすすめです。